舞台発表

出場団体一覧

発表順 発表者名 コメント
司会 岸田巧・鈴木惇大  
1 オープニングFlash※ 舞台発表のオープニングです。
2 ダンス部
眠れる森の美女〜Sleeping Beauty〜
今年もあなたをおとぎの世界へ…
3 HRアピール(303)※  
4 HRアピール(307)  
5 映画制作部※
8月のオーガスト
「妄想ノート」をめぐる変人たちの毎日…。超脱力系ほのぼのムービー!!
6 HRアピール(302)  
7 HRアピール(305)  
8 弦楽部 弦楽部です!チャイコフスキー作曲 弦楽セレナーデ4楽章を演奏します。
9 HRアピール(308)  
10 吹奏楽部
Asahigaoka Brass Band
コンクール曲吹きます。
11 HRアピール(304)  
12 Orchestra(弦部&吹部) マイスタージンガーを弦楽部と吹奏楽部で演奏します。
13 HRアピール(306)  
14 栄和錯和※ FlashでMG(モーショングラフィック)とか実写とかアニメーションとか
15 HRアピール(309)※
16 旭丘SOLISTEN2 弦楽部のソリストたちと西郷先生の夢の競演!!演目はシューベルト「死と乙女」より第一楽章
17 HRアピール(301)※  
18 mikimoko 歌とピアノの作る音を楽しんでください

※の付いている団体は、スクリーンを使用する団体です。



舞台発表実行委員会

舞台発表実行委員会(以下 舞台実)について紹介していこうと思います。



委員会紹介

舞台実は、学校祭三日目の舞台発表にむけてその企画、運営を行う委員会です。
舞台実委員は、学校全体の文化意識を高めるという目標を掲げて、日々活動しています。
他の部門と同じく、学校祭実行委員という人たちが所属している委員会の一つです。



活動について

舞台実委員の仕事は、舞台発表当日に発表する団体(部活動、3年生各HR、有志団体)集めること、当日の進行を務めることです。具体的に今年の例でいうと、発表団体を募集し、その団体のオーディションをしました。

また学校祭当日の各自の役割(照明と、音響、裏方など・・・)を決めて、その役割ごとの機材の講習を合同照明講習会で受けました。そこで得た知識を活かして本番は務めます。
ほかに、各発表団体に照明の照らし方や、舞台上での配置を決めてもらうための用紙を作ったり引用したり、タイムテーブルを調整したりというのがありますが、これは長、副長というような人たちによって作られ、また作られていく予定です。


これからも舞台発表実行委員会では学校祭を形作る一機関として誠心誠意活動していきます。
皆さんの心にこの学校祭が良い思い出として残ることを願っています。


舞台発表実行委員長